2012年12月23日日曜日

Visual Basic 特有の XML 記載で遊んでみる

これは Visual Basic Advent Calendar 2012 用の記事です。

Visual Basic 固有の機能の一つとして、XML の扱い方があります。扱い方、といっても処理方法が云々というわけではなく、定義としてそのまま記載できるですとか、処理を埋め込むことができるといったちょっt面白い記述が可能になりますので、今回はそのあたりを遊んでみました。

2012年12月22日土曜日

PowerShell 3.0 の ForEach –parallel はマルチスレッドではない

PowerShell Advent Calendar 2012 用記事です。

PowerShell 3.0 で追加された PowerShell Workflow の紹介には、かなりの確率で ForEach による並列動作についての記事が掲載されます。ぱっと見ていると、PowerShell でマルチスレッド動作しそうにも思えますが、実際にはどうなのかを検証してみました。

2012年12月17日月曜日

VB の Select Case と C# の Switch

MSDN 上での記載では、VB の Select Case と C# の Switch が同等の命令として扱われています。実際にはどちらも条件多分岐命令としては同じなのですが、実際に利用すると VB の Select Case の方が色々と融通が利いて便利な命令であったりします。

Visual Studio Express エディションで開けないプロジェクトを開けるようにするには

Express エディションの Visual Studio は、無償版であり一部機能が限定されています。そのため、有償版の Visual Studio で作成したプロジェクトが開けない事も多々あります。ですが、実際には全てが全て扱うことができないのではなく、一部のプロジェクトは Express エディションでも利用する事が可能です。

2012年12月13日木曜日

DynamicValue アクティビティで JSON データを扱う

Workflow Manager 1.0 によって大幅追加されたアクティビティのうち、DynamicValue 関係のアクティビティがあります。名前通り動的な値を扱うためのアクティビティなのですが、具体的にいうと JSON データに対しての操作が可能になるアクティビティ群です。

今回はそれらの中から、JSON 値を生成する BuildDynamicValue アクティビティと、JSON 値から指定したものの値を取得する GetDynamicValueProperties を利用してみます。

2012年12月12日水曜日

Randomize なんてものがあって

これは Visual Basic Advent Calendar 2012 の記事です。

VisualBasic 固有というよりも、旧来の Basic より脈々と受け継がれてきた命令の一つに Randomize があります。乱数を利用する際に初期化を行う命令なのですが、.NETでの一般的な乱数発生命令と微妙に使い方が違ったりしています。

2012年12月8日土曜日

ASP.NET MVC と WF4 を一緒に使う際に気をつけるたった一つのこと

今回は One ASP.NET Advent Calendar 2012 向けのネタです。

ASP.NET MVC も .NET 技術の一つなので、当然 Workflow Foundation 4 とも組み合わせて利用することができます。できますが、そこにはほんの少しだけ気をつけなくてはならないポイントがあったりします。

2012年12月6日木曜日

Redim Preserve なんてあったなー

これは Visual Basic Advent Calendar 2012 の記事です。

VBならではの構文の一つに Redim Preserve という配列の再確保と再定義を行うものがあります。コレクションクラス全盛である今では、ほとんど使う機会もないものです。

ひょっとするとレスポンス的に問題があるのかな、などと不意に思ったので調べてみました。

PowerShell Workflow をもうちょっと触ってみる

昨年の PowerShell AdventCalendar 2011 にて PowerShell 3.0 のワークフロー周りを軽く触ってみたことをまとめていましたが、一年たって今度はもう少し触ってみよう!、というちょっとまて貴様的な、記事になりまして、PowerShell Advent Calendar 2012 のエントリとなります。